当社では、調査・計画・設計段階からBIM/CIM(Building / Construction Information Modeling, Management)モデルを導入し、その後の施工、維持管理の各段階においても、情報を充実させながら活用しています。
詳細設計を行う上での最終成果品は2次元の図面ですが、当社では3Dモデルも同時に作成し、視覚的に理解しやすい状態で設計を行えるように工夫しています。
擁壁等の構造物では、コンクリート構造(RC構造)となるため、計算ソフトで躯体形状寸法や構造物の配筋状態を計算で求めた後、下記に示すように配筋を作成します。
2次元図面では鉄筋が干渉しているかが分かりにくいため、3Dモデルを作成して干渉チェックを行います。
道路設計においても、2次元の平面図・縦断図・横断図、ならびに詳細図を作成して成果品としますが、これを用いて3次元化し、CIMモデルを作成します。